ヒューマン・フィッシングカレッジは来年度から全国展開。釣り業界の次代を担う人材育成のために、全国のJBプロにご協力をお願いします。
来年度でJB・NBCは発足15周年を迎えます。この組織を長年運営してきたことで、本当に多くの方々に出会いました。そして趣味が高じて釣り業界に進まれた方もこれまたたくさんおられます。ショップやメーカーの経営者になられた方、またメーカーに勤められた方、フィッシングガイドや製品開発、プロモーションなどでスポンサード契約を結んだ方などさまざまです。幸いにして4?5年ほど前からのバスフィッシングブームによる市場の拡大も手伝ってこの業界で成功を収められたJBプロや、JB・NBCとともに成長した企業も少なくありません。私たちの活動を支援していただけるスポンサー企業やNBC加盟店の数も増え、大変うれしく感じます。
今のところ私が予想していたほどのブーム後の大きな落ち込みはなく、今後レジャーや余暇の有効な利用法として釣りが注目されれば、まだまだ業界が発展する余地は残されているでしょう。また、釣り業界は昔から不況に強いと言われ、現在のような消費が伸び悩んでいる時期にも業績を伸ばされている企業もあり、安定した業界でもあります。
私は今年の春から日本初の釣り専門教育機関「ヒューマン・フィッシングカレッジ」の校長を務めています。学校教育に関しても、釣りに関しても素人ですが、これまで釣り業界に従事する多くの方々と接し、この業界に進まれた方々と随分関わってきました。また、私の周囲には日本の釣りをリードされてきたたくさんの優秀な方々がおられます。
就職を前提とした学校では、やはりその業界にどれだけ精通しているかということが肝要です。校長という任務は大役だと感じましたが、私が業界各方面の企業や日本の釣り界のリーダーたちとのパイプ役となり、最前線の釣り教育機関を創れるよう努力する所存です。
大阪でスタートしたヒューマン・フィッシングカレッジは、来年度には仙台、東京、名古屋、福岡の4地区で開校、河口湖校の準備も進めています。私も8月には仙台から九州まで全校を回り、入学希望者との懇談会や各地区の責任者と教育方針について話し合いました。
業界の次代を担う人材育成を全国展開で行っていくこの事業において、全国におられるJBメンバーに各方面でお力添えをいただくことが多くなります。JBメンバーが増えたことで一人一人の技能を十分に把握しておりませんが、この学校の教育課程に相応しい特技をお持ちの方は、ぜひ私までご一報ください。この活動主旨をご理解いただき、ご協力をお願い致します。
1998年10月 前の画面へ戻る