わかさぎチャプター野尻湖 第3戦がまかつCUP
2010年01月24日(日) 長野県 野尻湖
対象魚:ワカサギ
1月24日ソルトチャプター第3戦「がまかつCUP」が開催されました。
1週間前に日本海側で降り続いた大雪も開催日には落ち着き野尻湖周辺にはまとまった積雪があり本格的な冬景色となっていた。
大会当日は快天に恵まれ小春日和のような天候となった。
当日の湖の概況は南の風、風力約1m、10時の時点での表水温は約3℃、満水、水色は正月明けから濁りが入り水深30mのボトム付近では魚探に厚く濁りが確認できた中での開催であった。
ソルトチャプター野尻湖参加メンバー20名を乗せた杉久保ハウスの船は出航後、YMCAの水深約25mへ投錨しポイントを決める。
昨年末までは非常に良く釣れている状態であったが水温4℃を下回ってからはターンオーバーとなり濁りが入ってしまい食いの渋る中での大会となったが絶妙なアタリを捕る為に仕掛等にも工夫を凝らしている選手が多く見受けられた。
試合スタートと同時に船全体に食いの立った状態となり試合開始から魚を取り込む姿が多く見られたが長続きはせず10時以降からは活発であったアタリもとまり試行錯誤する展開となった。
その後、選手らは日頃から鍛え抜いた独自の技量を発揮させ次々と良型のワカサギを仕留めてゆく。
今回は多点となって釣れて来るケースはあまり見られなかったが確実に魚を上げていく選手と途中でバラシてしまう選手の間では釣果にも差がでてしまう結果となった。
他のワカサギ船をみるとどの船も移動を繰り返している様相からすると湖全体がかなり食い渋っている状況のように見受けられたがYMCAのワカサギはポツポツと釣れている状態であったので移動はせずにこのエリアで1日を通して試合を行った。
魚のサイズは一時より小ぶりではあったが時折、大きめのワカサギも釣れ今回のビックフィッシュは13.0cmのワカサギを水揚げした小池選手の手に渡った。
試合も残り1時間ともなるとどの選手も最後の追い込みに走る。選手達バケツも時間を追う毎に大量のワカサギがひきつめられる。
時折釣れるヒメマスに手を焼く選手も見られてはいたがどの選手も最後まで諦めずに誘いを掛け続け試合を競い合った。
そして試合終了定刻の2時となり船中にて検量が開始される。
船中全体の結果からすると意外にも3桁釣った選手は半数以上となり食い渋る状況の中でも結果からすると釣れる大会となった。
ソルトチャプター野尻湖の順位決定は釣ったワカサギの匹数とその魚の重量の合算で決定されるので小さい魚を数多く釣ってゆくことよりも大き目のワカサギを如何に狙って確実に釣って行くかがキーとなり、それを釣り分けられる選手が上位に上がる事ができるという仕組みとなっている。
船中にて検量が終了し会場であるほとり荘さまで結果集計をさせて頂き順位がでたところで杉久保ハウスの館内へと会場を移し表彰式が行われた。
そして最後に今回の大会に特別協賛として桐生技研様より頂いた電動リールTN-100争奪じゃんけん大会を参加者全員で行いました。
2010年年明けと伴に行われた第3戦の出場メンバーの皆様、冠スポンサーのがまかつ様、ならびに会場をご提供頂きました杉久保ハウス様、ご協賛頂きましたアウトドアステーション・バンバン様、各社メーカー様に心よりお礼させて頂くと共に第4戦も含めて野尻湖のワカサギ釣りを益々盛上げて行きたいと思っております。
※NBCNEWS注:成績表の備考欄は「重量+匹数」で、この数値で順位を競います。
※今回3位4位が同ポイントだったため受付順で順位決めしました。
成績表
順位 | 氏名 | 総重量 | 数 | ポイント | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
11位 | 黒澤孝 | 526 | 156 | 2020Pts. | 682 |
22位 | 武者雅広 | 484 | 172 | 1919Pts. | 656 |
33位 | 小池光利 | 481 | 141 | 1818Pts. | 622 |
44位 | 片山芳隆 | 473 | 149 | 1818Pts. | 622 |
55位 | 安斉友樹 | 458 | 134 | 1616Pts. | 592 |
66位 | 服部正嗣 | 434 | 146 | 1515Pts. | 580 |
77位 | 小林紘也 | 443 | 134 | 1414Pts. | 577 |
88位 | 井出久美雄 | 420 | 128 | 1313Pts. | 548 |
99位 | 市川朋克 | 406 | 124 | 1212Pts. | 530 |
1010位 | 鈴木仁 | 393 | 115 | 1111Pts. | 508 |
1111位 | 木村浩規 | 374 | 117 | 55Pts. | 491 |
1212位 | 関之台一寿 | 357 | 108 | 55Pts. | 465 |
1313位 | 山田謙二 | 359 | 103 | 55Pts. | 462 |
1414位 | 原田義行 | 358 | 103 | 55Pts. | 461 |
1515位 | 福島ヨシノボリ | 352 | 100 | 55Pts. | 452 |
1616位 | 高橋友幸 | 327 | 96 | 55Pts. | 423 |
1717位 | 塚田将博 | 301 | 88 | 55Pts. | 389 |
1818位 | 宮腰潤 | 284 | 85 | 55Pts. | 369 |
1919位 | 石岡正成 | 258 | 78 | 55Pts. | 336 |
2020位 | 久保田克之 | 200 | 60 | 55Pts. | 260 |